昨年3月より太腿辺りから軽い電流が流れてるような変な違和感が続き、また、足に力が入りづらいような感覚があったので、ギラーバレン症候群を疑い神経内科にかかりまして、MRI検査やレントゲン検査をして頂きましたが、特に異常なしとの診断でした。その2ヶ月後くらいから痺れが痛みに変わり、足裏と手のひらが痛みます。指なや足首の関節痛はないです。足裏は玉砂利を踏んでるような感じです。手は痺れやすく、スマホを握ってるとすぐに痺れるかんじ。神経が常に過敏になってる状態のような気がします。この様な症状になる前に風邪を引き、微熱、下痢、頭痛が続きました。リウマチの可能性はありますでしょうか?回答どうぞ宜しくお願いします。
1件の回答があります。
伊藤 淳
<医師>
回答日時:2021/02/20 08:11
質問者様の文章から得られる情報からは、関節リウマチの可能性は低いと考えます。手のしびれと下肢のしびれ・痛みは別な疾患で、手のしびれは、スマホを握っていると症状が強くなることから、手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)であり、下肢は、大腿からの電流の流れるような感じから腰の椎間板の障害による坐骨神経痛、すなわち、椎間板ヘルニアが考えられます。足裏の異常感覚が強ければ、足根管症候群(そっこんかんしょうこうぐん)の可能性もあります。整形外科の受診をお勧めいたしますが、手のしびれについては、整形外科の中でも手外科専門医でないと診断と治療ができない可能性があります。