51歳です。2年前に、手足の指から痛みが出て、エコーでリウマチ判定を受けました。その後手首や肘、足首、膝など順に痛くなってきましたが、激痛ではなく足のレントゲンではまだ変形もしていないということで、薬はまだ飲んでいません。風邪ひいた時や自律神経のバランスを崩すとすごく痛くなりますが、痛みにも慣れてしまい、体調管理でコントロールできることもあります。
今、抜歯を勧められている歯が一本あり(下の6番)、インプラント、入れ歯、ブリッジを迷っているうちに歯の下の骨が溶けてきてしまい、今すぐ決断をせまられてます。歯の調子が悪いので関節も痛みます。口腔外科ではリウマチでもインプラントはできるが、薬によっては歯周病や骨とくっつかないなどのトラブルがでてくる可能性はある、と言われました。顎関節のバキバキという音が気になっているのですが、インプラントすることによって、顎骨壊死を招くこともありえますか?リウマチ患者でのインプラントの成功例、失敗例を検索しても見つからないので、助言いただきたいです。なお、他の病気はないですが、偏頭痛や、歯からくる顎の痛みと首の違和感、更年期で色々調子悪いです。
よろしくお願いいたします。
1件の回答があります。
伊藤 淳
<医師>
回答日時:2023/11/07 07:54
リウマチ患者様でのインプラントについては、実例としては回答できません。インプラントの術後成績かかかわるものとしては、挿入部位の骨質、感染の有無、局所の炎症の有無が重要です。したがって、関節リウマチにおいては、治療によりリウマチが沈静化していることが重要です。顎関節のパキパキという音がは顎関節症によるものの可能性があります。担当の歯科医の方が、充分に詳しいはずですので相談してみてください。